月額数百円で、雑誌が何冊でも読める雑誌読み放題サービス。
しかし、調べてみるとdマガジン、楽天マガジン、Kindle Unlimitedなど似たようなサービスがたくさんあって、違いがよくわかりません。
各サービスの特徴は?どれを選べばいいの?とお悩みの方へ。
雑誌読み放題サービス全11社を比較した結果、私はdマガジンを選びました!
現在ユーザー歴8ヶ月、大好きな週刊誌の読み放題を中心に移動中や暇つぶしに使い倒していますが特に不満もなく、コスパ・内容ともに満足してますよ。
(特に週刊誌、女性誌、ビジネス/経済誌が充実◎)
・1アカウントあたり5つの端末で読めて普通にお得
・コスパ、使い勝手など全体的なバランスが良い
200誌以上の雑誌が定額で読み放題。
人気の週刊誌はもちろん、dマガジンでしか読めないメジャー雑誌が40誌もあることから、マイナー雑誌を読みたい!といった強いこだわりがなく、メジャー雑誌を楽しめれば十分、という方にはコスパ・使い勝手など全体的にバランスの良いdマガジンがピッタリです。
⇒ 私が使っているdマガジンの詳細はコチラをチェック

200誌の読み放題が誰でも31日間無料。ドコモ以外の方も使えます!
雑誌読み放題サービスは11社もあるのに、なぜdマガジンを選んだのでしょうか。
目次
1. 【全11社をリスト化】雑誌読み放題サービスを比較してみた
サービス名 | 月額費用(税込) | 公表されている雑誌数 | 無料トライアル期間 |
---|---|---|---|
dマガジン | 432円 | 200誌以上 | 31日間 |
楽天マガジン | 410円 (年払い:月額324円) |
約250誌以上 | 31日間 |
タブホ | 540円 | 400誌以上 | 24時間 |
Fujisan.co.jp | 無料 | (誌数は不明)5000冊 ※読めるページ数に大きな制限あり |
もともと無料のため無し |
Kindle Unlimited | 980円 | (誌数は不明)5,590冊 | 30日間 |
U-NEXT | 2,149円 | 70誌以上 | 31日間 |
Yahooブックストア読み放題 | 432円 | (誌数は不明)2,804冊 | 初月無料 |
フジテレビオンデマンド | 324円〜 | 67誌 | 登録月の月末まで |
ブックパス | 562円 | 230誌以上 | 30日間 |
ブック放題 | 540円 | 170誌 | 1ヶ月 |
ビューン | 480円 | 130誌以上 | 7日間 |
価格も雑誌数も結構バラバラで、並べただけだとわかりにくいのですが、雑誌読み放題サービスは大きく分けると、3つに分類できます。
1. 純粋な雑誌読み放題サービス
dマガジン、楽天マガジン、タブホ、Fujisan.co.jpは、雑誌読み放題に特化しているので、取り扱い雑誌数が多く充実しています。
また、月額費用も安く抑えられています。
Fujisan.co.jpは費用が驚きの無料なのですが、雑誌によっては、最初の広告と目次だけで終わってしまうものもあり、雑誌を購入する人向けの試し読みに近いサービスといえます。
雑誌の内容をしっかりと読みたい人には向かないサービスです。
実質的には、月額410円(年払い320円)で楽天ポイントもつく楽天マガジンが最安値、ということになります。
2. 雑誌以外のコンテンツがセットになったサービス
Kindle Unlimited(書籍・マンガ)、Yahooブックストア読み放題(マンガ・書籍)、U-NEXT(動画)、フジテレビオンデマンド(動画・マンガ)、ブック放題(マンガ)がこのグループに入ります。
他のコンテンツも抱き合わせになっている分、Kindle UnlimitedやU-NEXTは料金が高めなのですが、雑誌専門のサービスではないため、Kindle Unlimited以外は雑誌の品ぞろえがかなり少ないのが気になります。
3. 携帯キャリア、機種限定のサービス
ブックパスはauユーザー限定のサービスです。
ビューンは、android版が既存会員のみの提供となり、新しく使い始める人はiPhoneやipadなどiOS系の端末でないと利用できません。
雑誌の品ぞろえはなかなかいいのですが、機種変更や携帯キャリアに変更があった場合に利用できなくなってしまうのが難点です。

というわけで、この記事の目的はあくまで雑誌読み放題サービスの比較なので、雑誌が充実していて、なおかつ誰でも利用できる、dマガジン、楽天マガジン、タブホ、Kindle Unlimitedに絞って比較を進めていきます。
Fujisan.co.jp:読めるページ数がかなり限られている
Yahooブックストア読み放題、U-NEXT、フジテレビオンデマンド、ブック放題:ほかのサービスがメインで雑誌の品ぞろえが少ない
ブックパス、ビューン:利用端末で契約できる人が限られている
2. 長所、短所を徹底比較してみた
取扱雑誌の数とジャンルごとの品ぞろえは?
取り扱い雑誌の数は、Kindle Unlimitedが一番だった
各サービスのサイトに掲載されている取り扱い雑誌数を表にしてみました。
dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|
200誌以上 | 250誌以上 | 500誌以上 | 不明 |
この数で見ると、タブホの500誌が圧倒的に見えます。
しかし、実際に「雑誌一覧」に2016年10月時点で掲載されているものをカウントしてみると・・・
dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|
181誌 | 212誌 | 175誌 | 585誌 |
という結果に。
数がすごかったので、もしかしたら数え間違いもあるかもしれませんが、大きく数字がずれることはないと思います。
※Kindle Unlimitedは一覧がないため、Kindle Unlimited読み放題ジャンル>雑誌にでてくる雑誌をカウントしました。
※アダルト、漫画雑誌は除外しています。
※ジャンルに分類されていない雑誌やムックはカウント漏れの可能性があります。
あくまで参考値としてご覧ください。
何をもって1誌と数えるかが各サービスによって異なるために、こうしたズレが出てくるようです。
(例えば、旅行ムックA誌の北海道版、東京版、沖縄版があったときに、旅行ムックA誌をもって1誌とするか、各地域ごとに1誌とカウントするか)
雑誌の数はKindle Unlimitedが群を抜いて多いのですが、「不定期刊行・ムック・年間誌」がかなりの割合を占めます。
そのため、定期刊行の雑誌だけでもう一度数字を出してみます。
dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|
163誌 | 210誌 | 125誌 | 225誌 |
こうしてみると、Kindle Unlimitedと楽天マガジンが同じくらいですね。
ジャンルごとの品ぞろえは?
ジャンル | dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|---|
ニュース・総合週刊誌 | 15 | 13 | 4 | 7 |
女性ファッション・美容 | 32 | 33 | 16 | 13 |
女性ライフスタイル | 30 | 18 | 6 | 14 |
男性ファッション | 10 | 13 | 4 | 11 |
男性ライフスタイル | 12 | 13 | 4 | 9 |
エンタメ | 5 | 4 | 1 | 7 |
お出かけ | 8 | 11 | 5 | 10 |
趣味 | 14 | 31 | 25 | 52 |
スポーツ | 14 | 20 | 11 | 19 |
バイク・車 | 6 | 22 | 24 | 29 |
ビジネス・IT・国際 | 13 | 13 | 7 | 13 |
ペット | 1 | 3 | 3 | 1 |
グルメ・レシピ・料理 | 6 | 8 | 5 | 7 |
子育て | 3 | 5 | 4 | 5 |
住まい | 1 | 5 | 4 | 11 |
その他 | 1 | 1 | 0 | 17 |
不定期・ムック・年間誌 | 12 | 0 | 48 | 360 |
※各誌をどのジャンルに分類するかは、各サービスの分類を参考に私見で決めました。
ジャンルごとに雑誌数を分類すると、週刊誌や女性誌(女性ファッション・美容、女性ライフスタイル)の品ぞろえはdマガジン、ファッション誌は楽天マガジン、趣味はKindle Unlimitedと傾向が別れました。
わたしは移動中や暇つぶしに『週刊朝日』や『週刊女性』など週刊誌を読みたくてdマガジンに決めましたが、女性誌をたっぷり楽しみたい方も、dマガジンだとお得になりそうです。
【全11社を比較した結果、私はdマガジンを選びました】
⇒ 今すぐdマガジンを31日間無料で試してみる!
3. メジャー雑誌はdマガジンが強い!取り扱い雑誌の比較
各サービスの取り扱い雑誌を集計してみたところ、4サービス共通で取り扱いがあった雑誌は「28」誌でした。
雑誌名 | ジャンル |
---|---|
サイゾー | エンタメ |
Discover Japan | お出かけ |
ワイン王国 | グルメ |
月刊フットボリスタ | スポーツ |
週刊プロレス | スポーツ |
NALU/SURFTRIP journal NALU | スポーツ |
BiCYCLE CLUB | スポーツ |
RUNNING style | スポーツ |
サンデー毎日 | ニュース・総合週刊誌 |
RIDERS CLUB | バイク |
週刊エコノミスト | ビジネス・IT・国際 |
週刊東洋経済 | ビジネス・IT・国際 |
Lightning | 車 |
CARトップ | 車 |
ル・ボラン | 車 |
GENROQ | 車 |
CAPA | 趣味 |
趣味の文具箱 | 趣味 |
S Cawaii! | 女性ファッション |
mina | 女性ファッション |
Ray | 女性ファッション |
OZ magazine | 女性ライフスタイル |
OZPLUS | 女性ライフスタイル |
Hanako | 女性ライフスタイル |
2nd | 男性ファッション |
男の隠れ家 | 男性ライフスタイル |
GoodsPress | 男性ライフスタイル |
GetNavi | 男性ライフスタイル |
以下に、各サービスでしか読めない雑誌を表にまとめてみました。
(不定期刊行・ムック・年間誌を除く)
dマガジンは、どの書店でも見かけるような主要紙を網羅しているのが特長で、ここでしか読めない人気雑誌も多くなっています。
【誰でも31日間無料】
⇒ dマガジンでどんな雑誌が読めるのか見てみる
dマガジンでしか読めない雑誌
雑誌名 | ジャンル |
---|---|
週刊朝日 | ニュース・総合週刊誌 |
週刊女性 | ニュース・総合週刊誌 |
週刊新潮 | ニュース・総合週刊誌 |
週刊文春 | ニュース・総合週刊誌 |
ViVi | 女性ファッション |
with | 女性ファッション |
VERY | 女性ファッション |
STORY | 女性ファッション |
HERS | 女性ファッション |
FUDGE | 女性ファッション |
日経トレンディ | 男性ライフスタイル |
BRUTUS | 男性ライフスタイル |
VOCE | 女性ライフスタイル |
GOSSIPS | 女性ライフスタイル |
日経ウーマン | 女性ライフスタイル |
日経ヘルス | 女性ライフスタイル |
FRaU | 女性ライフスタイル |
Mart | 女性ライフスタイル |
レタスクラブ | 女性ライフスタイル |
上沼恵美子のおしゃべりクッキング | レシピ |
3分クッキング | レシピ |
(地域名)ウォーカー | お出かけ |
東京カレンダー | お出かけ |
週刊アスキー | ビジネス・IT・国際 |
日経ビジネスアソシエ | ビジネス・IT・国際 |
PRESIDENT | ビジネス・IT・国際 |
週刊ゴルフダイジェスト | スポーツ |
日経エンタテインメント! | エンタメ |
週刊ザテレビジョン PLUS | エンタメ |
週刊ファミ通 | 趣味 |
SCREEN | 趣味 |
ダ・ヴィンチ | 趣味 |
DVD&ブルーレイでーた | 趣味 |
ディズニーファン | 趣味 |
鉄道ファン | 趣味 |
PASH! | 趣味 |
歴史人 | 趣味 |
ねこのきもち | ペット |
プレシデントファミリー | 子育て |
日経おとなのOFF | その他 |
楽天マガジンでしか読めない雑誌
雑誌名 | ジャンル |
---|---|
ナショナルジオグラフィック | ニュース・総合週刊誌 |
ナチュリラ | 女性ファッション |
美しいキモノ | 女性ファッション |
HUNT | 男性ライフスタイル |
Daytona | 男性ライフスタイル |
25ansウェディング | 女性ライフスタイル |
リシェス | 女性ライフスタイル |
ELLE mariage | 女性ライフスタイル |
CHANTO | 女性ライフスタイル |
COTTON TIME | 趣味 |
Tokyo graffiti | 趣味 |
秋ぴあ | お出かけ |
ハワイスタイル | お出かけ |
料理通信 | グルメ |
Forbes JAPAN | ビジネス・IT・国際 |
Web Designing | ビジネス・IT・国際 |
ゴルフダイジェスト | スポーツ |
磯・投げ情報 | 趣味 |
ぴあ Movie Special | 趣味 |
ステレオサウンド | 趣味 |
カメラマン | 趣味 |
VINTAGE LIFE | 趣味 |
オートバイ | バイク |
DOUCATI Magazine | バイク |
Mr.Bike BG | バイク |
ホリデーオート | 車 |
Motor Magazine | 車 |
カー・マガジン | 車 |
うちの猫のキモチがわかる本 | ペット |
タブホでしか読めない雑誌
雑誌名 | ジャンル |
---|---|
L’OFFICIEL Japan | 女性ファッション |
eclat | 女性ファッション |
MADURO | 男性ライフスタイル |
トルテ | 女性ライフスタイル |
フィールドライフ | 趣味 |
ガルヴィ | 趣味 |
FlyFisher | 趣味 |
フローリスト | 趣味 |
car MAGAZINE | 車 |
Garage Life | 車 |
Motor Fan illustrated | 車 |
KCAR SPECIAL | 車 |
子供の科学 | 子育て |
愛犬の友 | ペット |
経済界 | ビジネス・IT・国際 |
風まかせ | バイク |
Kindle Unlimitedでしか読めない雑誌
雑誌名 | ジャンル |
---|---|
WOOFIN’ | 男性ファッション |
THE RAKE JAPAN EDITION | 男性ファッション |
Mr.Babe | 男性ファッション |
MEN’s PREPPY | 男性ファッション |
RUDO | 男性ファッション |
LaLaBegin | 女性ライフスタイル |
madame FIGARO japon | 女性ライフスタイル |
家庭画報【ライト版】 | 女性ライフスタイル |
天然生活 | 女性ライフスタイル |
LDK | 女性ライフスタイル |
からだにいいこと | 美容 |
PREPPY | 女性ファッション |
ソトコト | 住まい |
素敵なカントリー | 住まい |
MONOQLO | 住まい |
LOG HOUSE MAGAZIN | 住まい |
LANDCAPE DESIGN | 住まい |
住むこと | 住まい |
PLUS1 Living | 住まい |
文藝春秋 | 趣味 |
Strike And Tactical | 趣味 |
North Angler’s | 趣味 |
Rod&Reel | 趣味 |
SALTWATER | 趣味 |
FLY FISHER | 趣味 |
FLY RODDER | 趣味 |
プレミアムヘッドホンガイド | 趣味 |
ビデオ SALON | 趣味 |
ルアーマガジンソルト | 趣味 |
ケトル | 趣味 |
磯・投げ情報 | 趣味 |
PEN BRAND 世界の万年筆ブランド | 趣味 |
Net Audio | 趣味 |
懸賞なび | 趣味 |
ライカ通信 | 趣味 |
AVレビュー | 趣味 |
愛しの文房具 | 趣味 |
CAMERA magazine | 趣味 |
ホームシアターファイル | 趣味 |
AudioAccessory | 趣味 |
競馬王 | 趣味 |
Kayak | 趣味 |
プレミアムヘッドホンガイドマガジン | 趣味 |
アニソンオーディオ | 趣味 |
オクタン日本版 | 趣味 |
F5.6(エフゴーロク) | 趣味 |
My GARDEN | 趣味 |
アナログ(analog) | 趣味 |
つり丸 | 趣味 |
月刊自家用車 | 車 |
driver | 車 |
モーターヘッド | 車 |
CarNeru | 車 |
ヤングマシン | 車 |
オートメカニック | 車 |
Option | 車 |
K-CAR | 車 |
Option 2 | 車 |
J-LUG | 車 |
DUCATI | バイク |
PriPri | 子育て |
そーなんだ! | 子育て |
月刊ぎふと | ビジネス・IT・国際 |
リベラルタイム | ビジネス・IT・国際 |
世界経済評論 | ビジネス・IT・国際 |
エルネオス | ビジネス・IT・国際 |
Windows 100% | ビジネス・IT・国際 |
Mr.PC | ビジネス・IT・国際 |
flick! digital | ビジネス・IT・国際 |
週刊大衆 | ニュース・総合週刊誌 |
月刊正論 | ニュース・総合週刊誌 |
CYCLE SPORTS | スポーツ |
月刊ジャイアンツ | スポーツ |
報知高校野球 | スポーツ |
月刊テニスマガジン | スポーツ |
playboating@jp | スポーツ |
PAPERSKY | お出かけ |
フィガロ ヴォヤージュ | お出かけ |
つくばスタイル | お出かけ |
旅の手帖 | お出かけ |
散歩の達人 | お出かけ |
B-PASS | エンタメ |
エキサイティングマックス | エンタメ |
Quick Japan | エンタメ |
veggy | 料理 |
CGWORLD | その他 |
mammoth | その他 |
月刊MdN | その他 |
月刊介護保険 | その他 |
へるすあっぷ | その他 |
REAL DESIGN | その他 |
第三文明 | その他 |
みるとす | その他 |
ENGLISH JOURNAL | その他 |
NHKラジオ シリーズ | その他 |
NHKテレビ エイエイGO | その他 |
NHKテレビ シリーズ | その他 |
家電批評 | その他 |
レクリエ | その他 |
へるぱる | その他 |
Senka21 | その他 |
4. バックナンバーも読めるの?
バックナンバーがどこまで読めるかは、雑誌によってマチマチです。
週刊誌やファッション誌など、速報性、季節性が大切なものは数ヶ月前の号までのものが多い一方で、趣味の雑誌は1年近く前の分まで読めるものもあります。
そこで、4サービスに共通する2誌をサンプルに、バックナンバーを調べてみました。
(2016年11月調べ)
【oz magazine】
dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|
2016年1月 | 2016年8月 | 2016年1月 | 2014年2月 |
【サイゾー】
dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|
2015年12月 | 2016年8月 | 2015年11月 | 2012年1月 |
dマガジン、タブホは1年前くらいが限界という印象ですが、
Kindle Unlimitedは何年も前の雑誌まで読める場合があり、他のサービスに差をつけています。
ただ、途中で抜けている月がある場合など、バックナンバーの充実度も雑誌によってさまざま。
Kindle Unlimitedは過去にバックナンバーが急になくなって(!)、Twitterがザワついていたこともありましたし、気になる方は注意してくださいね。
一方、バックナンバーが弱いのが楽天マガジン。
2016年8月にスタートしたサービスのため、それ以前のバックナンバーがありません。
タブホは最新号が読めない
バックナンバーの充実度以上に気になるのが、最新号がタイムリーに読めるかどうかです。
dマガジン、楽天マガジンは最新号が基本ですが、タブホは一部雑誌を除いて最新号が読めません。
紙の雑誌で最新号がでたら、1つ前の号がタブホで公開になります。
※週刊東洋経済、週刊エコノミスト、サンデー毎日、るるぶ、L’OFFICIEL、MADURO、Ozmagazine、Ozplusのみ最新号が読めます
※dマガジン、楽天マガジンも、雑誌によっては、発売日から数日〜数週間のタイムラグが出る場合があります。
Kindle Unlimitedも雑誌によって最新号があるもの、ないものがあります。
ニュース性の高い週刊誌や、季節感の大切な女性ファッション誌がをメインに読む方はご注意を!
5. 雑誌読み放題サービスの弱点!読めないページはどれくらいあるのか数えてみた
実は雑誌読み放題サービスには、1つ大きなデメリットがあります。
それは、紙の雑誌にはあるのに、雑誌読み放題サービスだと読めないページがある、ということ。
多くは広告や期間限定情報など、中心的なコンテンツには関連のないページですが、中には、連載が丸ごと一つ無い、グラビア写真がない、など、メインのコンテンツが抜けている雑誌も存在します。
(たとえば、週刊文春の人気連載「この人に会いたい」は雑誌読み放題版には掲載されていません)
また、特定の芸能人や過激な画像が隠される場合も。
出典元:楽天マガジン.com
そのため、読みたい雑誌があるかどうかに加えて、読みたいページがちゃんと読めるかどうかも雑誌読み放題サービスの利用時には確認が必要です。
dマガジン、楽天マガジン、タブホ、Kindle Unlimitedにはそれぞれお試し期間があるので、ぜひ本契約前にそこでチェックしておきましょう。
【全11社を比較した結果、私はdマガジンを選びました】
⇒ 31日間無料で、dマガジンを試してみる!
サービスによって読めないページの基準が違う疑惑
どれくらい読めないページがあるのか、4サービスに共通して掲載されている「サイゾー2016年10月号」で調べてみました。
4サービス共通して読めないページは広告でした。
そして、Kindle Unlimitedで読めないのは広告だけです。
一番読めないページが多かったdマガジン、タブホは、アダルト、過激なコンテンツが同じページ分削除されていました。
次いで読めないページが多かった楽天マガジンは独特な基準があるようです。
ページ全体ではなく、過激な画像のみ削除で対応しているページが多くありました。
また、4サービス中、楽天マガジンだけで、ジャニーズの画像が削除されていました。
雑誌によっても読めないページの条件は変わると思いますので、今回の調査だけでは言い切れませんが、Kindle Unlimitedは条件がゆるく、dマガジン、タブホが厳しいという結果になりました。
紙の雑誌とほぼ同じコンテンツを希望する場合はKindle Unlimited、お子さんを含む家族での利用を考えている場合はdマガジン、タブホが良さそうですね。
6. 使える端末とスマートフォンでの使い勝手を比較
パソコン、スマートフォン、タブレット、どれでも読める?
サービス名 | パソコン | スマートフォン (android/iPhone) |
タブレット |
---|---|---|---|
dマガジン | ○ | ○ | ○ |
楽天マガジン | ○ | ○ | |
タブホ | ○ | ○ | ○ |
Kindle Unlimited | ○ | ○ | ○ |
楽天マガジンのみ、パソコンでの閲覧ができません。
※2017年12月から楽天マガジンもパソコンでの閲覧が可能になりました!
スマートフォンはどこでも読めて便利ですが、雑誌のもとのサイズに近い大きな画面の方が読みやすいのも事実。
パソコンもいいけれど、持ちやすく画面が広いタブレットが雑誌読み放題サービスに最適!

(左)Kindle fire:アプリが対応していないため読むことができません。(右)ipad:アプリをダウンロードすれば、スマートフォンと同じように使えます。
ipadは各サービスのアプリをダウンロードすれば利用できます。
一方(タブレットの)Kindle fireには対応アプリがないので、dマガジン、楽天マガジン、タブホの利用はできませんのでご注意ください
端末は何台まで使える?
dマガジン | 楽天マガジン | タブホ | Kindle Unlimited |
---|---|---|---|
専用アプリ5台 ブラウザ1台 |
5台 | 同時利用不可 | 制限なし |
家族が各自のスマートフォンで見る場合など、1つのアカウントで何台の端末が使えるかは気になるところ。
dマガジンと楽天マガジンは5台まで、タブホのみ同時利用不可でした。
Kindle Unlimitedは無制限ですが、ダウンロードして読めるのが10冊までのため、他の端末でこの数が占領されている場合は、自分の読みたい雑誌が読めなくなる可能性があります。
スマートフォンでの見やすさ、使いやすさ
パソコンは画面が大きく、各サービスそこまで違いがないのですが、問題はスマートフォンです。
そこでスマートフォンでの見やすさ、使いやすさを比較したところ、シンプルで使いやすいdマガジン、楽天マガジンと、使いにくいタブホ、Kindle Unlimitedの2つに大きく分かれました。
気をつけないと、後悔するかも?
小さなスマートフォン画面で操作することを考えると、雑誌の探しやすさに工夫があるサービスとないサービスでは、使いやすさに大きな差が出ます。
読みたい雑誌があるのに、使い勝手が悪くて見たい雑誌にすぐにたどり着けない。
それ自体がユーザー側にとって相当なストレスになりますし、スマホで見にくい=自然と読み放題サービスの利用から遠のいてしまうことになり、結果コストパフォーマンスが落ちる、ということになりかねません。
読める雑誌の総数が多い雑誌読み放題サービスなら、その実感度数はなおさらのこと。
それくらい、スマートフォンでの見やすさ、使いやすさはサービス比較に重要な項目です。
では、どのサービスが見やすいのか?という点ですが、この点ではシンプルで使いやすいdマガジン、楽天マガジンと、雑誌が探しにくいタブホ、Kindle Unlimitedに分かれました。
まずdマガジンは、ジャンルから雑誌を探すページと、あいうえお順の索引から雑誌を探すページがあります。

索引ページは、雑誌の頭文字をクリックすると、その索引までジャンプしてくれるので、スマートフォンでの検索にはとても便利です。
楽天マガジンも、dマガジン同様にジャンルと雑誌名順リストから取り扱い雑誌を一覧できます。

出典元:楽天マガジン
一方、タブホはなぜかアプリからwebサイトの雑誌一覧に飛んで、もう一度アプリに戻ってくる、という流れになっています。
これに結構手間取ります。
また、書籍一覧はあいうえお順ではないので、どこに目的の雑誌があるのか判断がつきません。

出典元:タブホ
一番問題なのがKindle Unlimited。
雑誌の一覧がないのがとにかく厄介です。
スマートフォン版に限らず、パソコン版でも何の雑誌が読めるのかよくわかりません。
雑誌名で検索はできるので、ピンポイントで読みたい雑誌が決まっている方は問題なく使えると思いますが、雑誌の一覧がなく整理されていない分、いろいろな雑誌を流し読みしたい方には正直おすすめできません・・・。
さらに要注意ポイントがもう一点。
Kindle Unlimitedは雑誌名で検索すると販売中のものとバックナンバーが混じって出てきてしまうので、この仕様がストレスになる方も避けたほうが良さそうです。
私はジャンルから雑誌を探す機能も、あいうえお順の索引から雑誌を探す機能も両方ほしかったんですよね。
各サービスの使い勝手を検討した結果、必然的にdマガジンか楽天マガジンの二択になり、(週刊誌が読みたかったので)その二択の中から週刊誌の品ぞろえが楽天マガジンより豊富なdマガジンに決めました。
7. パケット代を節約できる!お得な読み方をご紹介
裏ワザと言うほどでもないのですが、雑誌読み放題のサービスを使い倒すにあたってお得な方法をひとつ。
それは、自宅などWiFi環境で雑誌の全ページを一度ダウンロードしておいて、オフラインでダウンロードした雑誌を楽しむ方法です。
出先などで雑誌読み放題を使う時って、ネット環境で1ページずつ、新しいページを開く度に読み込みを繰り返しますよね。
ここで発生するパケット代を、WiFi経由のまとめてダウンロードで節約しようってわけです!
最初ダウンロードが必要なので読み始めまでは少し時間がかかりますが、全ページを一度ダウンロードしておけばページ毎に通信して読み込む必要がないのでパケット代の節約になるだけでなく、一度ダウンロードしたデータなので、雑誌のページ遷移もサクサク快適。
電波の状態によって読み込みに時間がかかったり、うまく表示されなかったりして、思うように読み放題を楽しめない、という不便さも同時に解消できるので、おすすめですよ!
8. まとめ:雑誌読み放題サービスの長所・短所を比較した結果は?
今回の調査でわかった各サービスの特徴をまとめてみました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
dマガジン | ・メジャーな雑誌がそろっている | ・マイナー誌が少ない |
楽天マガジン | ・費用が安く、ポイントもつく ・取り扱い雑誌が幅広く数も多い |
・dマガジンよりメジャーな雑誌が少な目 |
タブホ | ・マイナー誌が充実している | ・メジャーな雑誌が少ない ・最新号が読めない ・1度に1台でしか利用できない |
Kindle Unlimited | ・書籍や漫画雑誌も読める ・古いバックナンバーが読める ・読めるページが多い |
・メジャーな雑誌が少ない ・費用が高い ・雑誌が探しにくい |
全11社を比較した結果、私はdマガジンを選びました。
移動中や暇つぶしに週刊誌やメジャーな雑誌が読めれば満足、マイナー雑誌をどうしても読み放題したいんだ!といった細かいこだわりのない方。
そんな私のような方は、dマガジンがピッタリだと思いますよ。
現に私も8ヶ月使い倒して移動中や暇つぶしに大活躍、普通に満足してます。
全11社の雑誌読み放題サービスを比較しましたが、dマガジンは使い勝手や費用においても大きなマイナス点がありませんし、全体のバランスに優れた雑誌読み放題サービスだと思います。
誰でも31日間無料。
もちろんドコモユーザー以外の方でも無料でお試しOKです。
気に入らなければ無料お試し期間中に解約すればいい(マイページから簡単に解約手続きができます)ので、気楽に試せるのも嬉しいところ。
月額たった400円、週刊誌1冊分の値段で200誌もの雑誌が読み放題になるとしたら、じゅうぶん元が取れると思いませんか?
⇒ 31日間無料でdマガジンに申し込みたい方はコチラをクリック
dマガジンについては、くわしくまとめた記事「dマガジンがお得過ぎてヤバいので紹介する。評判は?本当に得なの?」がありますので、気になる方はこちらもどうぞ!