ゆるがしこい節約メディア「ゆるぢえさん」

ゆるぢえさんでは、「節約術」を
楽しみながら身につけ、
生活の質を
高められるコンテンツをお届けします。

水道記事トップイメージ

私のマンションは水道代が契約で決まっていて、基本が3,500円、1人増えるごとに1,500円ずつ増えることになっています。
2人で住んでいるので、月の水道代は合計5,000円。

1人で住んでいた時の部屋は月2,000円が相場だったので、かーなーりー不満です。
次に引っ越す時は、水道代をがっつり節約してやる!と画策中。

そこで気になった、

「水道代はみんなどれくらい?」

「どうしたら節水できる?」

「水回りトラブルで水道代が上がることは?」

・・・など、水道代についていろいろ調べてみました!

1. 水道代の平均はどれくらい?どうやって金額が決まるの?

総務省の2015年の調査によると、2人以上の世帯の水道代平均は5,521円です。

参考:家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/index.htm

しかし、ネット上の意見や周囲の人の生の声を聞いていると、平均の半額以下の世帯もある一方、割高感を感じている人も多いようです。
2人で2,000円程度で収まっているお宅もあれば、3人暮らしで20,000円超えのお宅も!

この差はどこで生じているのでしょうか?

水道代に差がついてしまう原因の一つが、自治体ごとに水道料金が違うためです。
水源から遠かったり、人口が少ない地域は割高になる傾向があります。

10立方メートル当たりの使用料金を比べると、低い地域と高い地域では2,000円以上差がついているというデータもあります。
隣合う自治体であっても差が出ます。

毎月かかるのを合計するとインパクトがある金額ですし、努力で金額を下げることもできません。

引っ越しをするなら、地域の水道料金もしっかり確認しておいたほうがよさそうですね!

2. 支払方法の見直しでプチ節約

水道代はどうやって支払いをしていますか?
自治体によって、割引があったり、ポイントが獲得できたりと、お得になる支払い方法が!

お住いの地域でどのようなものがあるか、調べてみると新たな節約の糸口が見つかるかもしれません。

口座引き落とし選択で割引

引き落としを選択すると、月50円〜100円程度の割引になる自治体があります。
払い忘れの心配もなく、支払いの手間も省けて一石二鳥ですね。

仮に月50円の割引を1年続けた場合、600円もお得に!

クレジットカード払いでポイント獲得

口座引き落としのように、事前登録することで、毎月自動でクレジット支払いにできる自治体も増えています。
水道代が高い世帯でポイント還元率が高いカードをお持ちの場合は、口座引き落としの割引よりお得になる場合も。

クレジットカードでポイントを貯めるメリットはコツについて詳しくはコチラ!
参考:クレジットカードのポイントで欲しいバッグを半額以下で手に入れるには?

セブン-イレブンのnanaco支払いでクレジットのポイント還元を狙う

口座引き落とし割引がなく、クレジット支払い不可の自治体にお住いの場合、少しでもお得にしようと思うと、セブン-イレブンのnanaco支払いがあります。
nanacoをチャージする時にクレジットカードを使うことで、クレジットカードのポイント還元を受けることができます。

nanacoのチャージに使えるクレジットカードの確認はこちらから
参考:電子マネー nanaco 【公式サイト】 : チャージ(入金)の方法
https://www.nanaco-net.jp/charge/nanaco_card/creditcharge/index.html

3. 水を使う場所ごとの節水術12選

水道代は使用量が増えるごとに、課金単価が上がる傾向が!
水道代を下げるためには、やはり節水は避けては通れない道。
家庭で簡単に実践できる節水方法をまとめてご紹介します。

水道全体

1. 「節水コマ」で元栓から節水

節水コマ
蛇口の中にある「コマ」というパーツを「節水コマ」に交換することで、水の流出量を抑えることができるというものです。

使用状況によっては50%も水の量を削減できる可能性が!
水を出しっぱなしにして遊んでしまうお子さんがいる家庭は特に効果が出そうですね。

ホームセンターで、200円くらいの低価格で販売されています。
自治体によっては水道局が無料で配布しているところも!

取り付け方など、詳しくは東京水道局のページに詳しくまとめられています。
参考:節水について | よくある質問 | 東京都水道局
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-11.html

台所の節水技

実はお風呂と同じくらい水を使っているのが炊事。
節水することで、家事にかかる手間や時間も減らすことができるので、積極的に取り組みたいところです。

2. 洗い桶でため洗い

定番中の定番ですが、洗い桶でさっと洗剤を落とすと、仕上げのすすぎが短時間ですみます。

中に洗剤が溜まりやすい縦長のコップを、同じ時間すすいで比較してみました。
洗い桶の予備洗いなし(左)には洗剤が残ってしまいました。

3. 茹で野菜は電子レンジで

電子レンジなら、野菜を茹でる水が不要!さらに、コンロより茹で時間も短くなります。

同じサイズの人参の茹で時間を鍋と電子レンジで比べました。
鍋は水が湧くまでの時間+茹で時間なので、レンジの5倍以上かかってしまいました。

鍋のサイズに合わせて水が必要なので、茹でるものが小さいと、いっそうもったいなさを感じますね。

4. 皿の汚れを牛乳パックや新聞でぬぐってから洗う

ミートソース皿
カレーやミートソースなどの油分が多くしっかりした汚れは、水洗いの前に、牛乳パックや新聞をヘラのように使って落としておきましょう。
しつこい汚れや、大量に泡立てた洗剤を洗い流す水を節約できます。

ミートソース皿比較
左は何もしていない皿、右は紙パックでぬぐった後の皿です。
全然違いますね!

5. 泡沫タイプの蛇口をつける

泡沫蛇口
ホームセンターで簡単に手に入る、蛇口の先端に取り付ける泡沫アダプター。
水に空気を混ぜることで、商品によって30%〜50%の節水が可能なんだとか。
水の飛び散りが減るのもうれしいですね。

トイレの節水技

トイレの節水というと、タンクにペットボトルを入れる方法が有名ですが、トイレや水道管に負担をかけるので、やめておきましょう!
節水で節約した金額を上回る修理代がかかる可能性大です。
その他の節約方法を紹介します!

6. 帰宅前に外出先でトイレを済ます

外出先のトイレ
少しの心がけで簡単にできますね。
1回の水の使用量が多いトイレ。毎日1回、約13Lの節約を1年続けると、4,745Lもの節水に!

7. トイレットペーパーの使用量を減らす

トイレットペーパーの量が多いと、流す水の量もより多く必要に。
1回で流れきらず、2回流した経験はありませんか?
ダブルを使っている場合、シングルに切り替えてみるのも手です。

お風呂の節水技

お風呂で使う水の中で、節約しどころはシャワーです。
基本的にお湯を使うので、節水すれば、光熱費の削減にもつながるのでやりがいがありますね!

8. 節水型のシャワーヘッドに変える

水の出る穴を小さくして水圧を上げることで、より少ない水で洗える節水シャワーヘッド。
2,000程度から購入できて、普通のシャワーの30%~50%くらいの節水効果が期待できます。

9. シャワーが温まるまでの水はバケツにためて洗濯に

シャワーを浴びる時、最初に出てくる水は流してしまっていませんか?
この水をバケツに溜めておけば、洗濯や庭の水やりなどに転用できます。

実際に測ったところ、我が家では丁度いいお湯になるまでに洗面器1杯分が発生していました。
想像よりもずっと量が多くてショックでした。

4人家族だったら10Lのバケツ1杯分は溜まるのではないでしょうか。

10. 髪→体→顔の順番で洗って一緒に流す

髪・体・顔を全部洗いきってから一斉に流すと、効率よく水が使えます。
シャワーを1分使うと、約12Lもの水を消費してしまうので、少しでも時間を短くすることが大切です。

洗濯の節水技

11. 風呂の残り湯を活用

定番中の定番ですね!
お風呂の残り湯を、洗濯水に転用します。
まだ温かいお湯であれば、洗浄力の強化にもなります。

雑菌・ニオイの問題は、この残り湯をすすぎにも使った場合に起きます。
最初の「洗い」の時にだけ使うようにしましょう。

12. 洗濯機の容量8分目までためて洗う

洗濯機8分目
洗濯物の量は多すぎず少なすぎず、洗濯機の8分目までたまったら洗うようにすると、無駄がなくなります。

量にかかわらず、とりあえず毎日洗っている、という場合は見直しを。

4. 節約しているはずなのに水道代が高くなる!?よくあるケースと対処法

頑張っても水道代が減らないどころか、どんどん高くなっていく!という場合は、これが原因かもしれません。

蛇口・水回り機器の故障や水もれ

洗濯機が壊れていて、すすぎを必要回数以上繰り返していたり、トイレのタンクが老朽化して細々流れっぱなしになっている、などは気づきにくいのも困った点です。

東京都水道局の資料によると、蛇口から2mm程度の太さの水が1ヶ月漏れ続けると6,000円!貯水量の多い洋式トイレの便器の水面がわずかに動く程度の漏水で74,500円!!もの水道代がかかることに・・・

参考:私たちができる節水 | 東京都水道局
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pamph/guide/pdf/kurashi-23.pdf

私も、1日分のお湯を作って貯める給湯器から水漏れしていたことがありましたが、屋外にあったため、気づいて確認するまで数日放ったらかしてしまいました。
ほとんどお湯を使っていないのに、半日で1日分のお湯がなくなってしまいましたが、「たまたま家族が何かしたのかな?」と思って追焚き対応をしていました。

数日分の水代・光熱費が無駄になってしまい、悔しかったです。

水道メーターの故障

水の使用量を図るメーターが壊れていて、実際の使用量よりも高くなってしまうケースがあります。

お風呂をはるときなど、たくさん水を使う際に、メーターがどれくらい動いたかチェックしてみましょう。

マンションが「親メーター方式」を採用している

各戸それぞれの水道料金を算出しているのではなく、マンション全体の水道料金を割って請求されている場合があります。

自分の家は節水に取り組んでいるのに、他の家が無駄使いしていれば割高になってしまいます。

私のように水道代が固定になっている物件もあるので、引っ越し前によく確認することが大切ですね。

5. まとめ

・引っ越しの時は、水道代をよく調べる
・家の中で水を使う場所ごとに最適な節水法に取り組む
・節水しても水道代が高いときはトラブルを疑う

意外にも、水道代はどこに住むかで大きく差がついてしまうことがわかりました。
一方で、家庭での節水・節約は簡単にできることが多いので、気軽に取り組んでみてはいかがでしょうか!