家族を空港へ送るために、この前はじめてタイムズカープラスでカーシェアを利用しました。
私は車の運転から3年以上遠ざかっていて「車に乗るのが不安」というレベル。
しかもカーシェアの利用もはじめて。
そこで「とにかく安心して安全に使うことができるサービスを」と考え、はじめてでもスムーズに落ち着いて利用できる仕組みが整ったタイムズカープラスを選びました。
はじめてのカーシェアを検討している人には絶対タイムズカープラスがおすすめ!実際に乗ってみてわかったこと、注意点をまとめていきます。
目次
1. はじめてのカーシェアにタイムズカープラスをおすすめする3つの理由
1. ステーション数が多いから近くて便利!近所の道なら安心
2016年現在、タイムズカープラスが進出していない都道府県は、島根県、佐賀県、北海道東部のみ。
カーシェアサービスの中でも、2位のオリックスカーシェア(ステーション数:1,397)を大きく引き離し、タイムズカープラス(ステーション数:7,969)が圧倒的1位。
※いずれも2016年時点のステーション数です
徒歩数分の私の家の近所だけでも、なんと10カ所もステーションがありました。
はじめての利用でも、近所の見知った場所なら出発するときに道に迷うことがなく、車の下見にも気軽に行けるので、これは重要!
すでに利用している友人知人に聞いても、タイムズカープラスを選んだ一番の理由は、ステーション数が多く、家のすぐ近くにあるということだそう。

前に乗っていた車が潰れたのをきっかけに、本当に車が必要なのか見直そうと思ったのがカーシェアリングを使い始めたきっかけ。
タイムズを選んだのは、ステーションの数が圧倒的に多くて、家の近所にあったから。
使った分だけ払えばいいから、マイカーに比べて節約効果感じてる!
神戸近郊に住み、週末だけ車を使う友人談(生まれたばかりの赤ちゃんと奥さんの3人暮らし)
徒歩数分の場所にあると、マイカー感覚で気軽に使えますし、荷物の持ち運びも近いほど便利なので助かります。
(特に小さなお子さんがいると、毎回チャイルドシートを持っていかなくてはいけないので)
⇒ タイムズカープラスをもっと詳しく知りたい方はコチラ
※カーシェアとマイカーの比較についてはこちらの記事をご参照ください。
カーシェアリングの料金は本当にお得?マイカー、レンタカーと比べてわかったメリット・デメリット
2. 料金は使った分だけ!余裕をもって長めに予約できる
タイムズカープラスの料金システムがすごいのは、予約時間を長めにとっても、支払いは乗った分だけだということ!
「予約時間は長めにとりたい、でもそれで料金が高くなるのは嫌」という気持ちに応えてくれるありがたい仕組みです。
信号待ちや道路状況によって目的地にたどり着くまでの時間が変わるので、正確な利用時間を予測するのは難しいですよね。
ましてやはじめての利用、久しぶりの運転なら、しっかり予習していても、やはり手間取ります。
時間に余裕をもたせないと焦りがつのって本当に危ないですよ!
私は、想定した時間より30分長めに予約しました。
実際に乗ったところ、想定した時間より20分多くかかったので、本当に助かりました。
ぜひ予約は長めにしてください。
利用料金は、ベーシック車種なら15分で206円。業界第2位のオリックスカーシェア(月額基本料アリ・ナシで2パターンあります)とほぼ同じです。月額利用料はカーシェアを利用したときの利用料金に補填されるので、毎月1時間15分以上乗れば相殺されて損にはなりません。
条件によってもっと安く利用できるカーシェアサービスもあると思いますが、拠点数がずっと限られているため、この2社以外は利用しやすさがかなり低下します。
タイムズカープラスには6時間、12時間、24時間の長時間利用向けのパック料金があります。
6時間パックは通常の利用料金より924円、12時間パックは3,198円、24時間パックは11,546円もお得に!
利用する時間帯が限定されるかわりに、さらに利用料金が安くなるナイトパックも。
※12時間パック、24時間パックには、利用料金に加え1kmごとに16円の距離料金がかかります。
慣れてきたらいろんな使い方ができそうです!
3. 車ごとに用意された使い方の動画で予習ができる
タイムズカープラスは人気の車種を多く取りそろえていて、好きな車を選ぶこともできますが、はじめての車に乗ることになった場合、使い勝手がわからなくて不安になりますよね。
車ごとに操作する場所・・・たとえばキーの位置(たまにボタンでエンジンがかかるタイプもある)だったり、座席の動かし方など・・・は、想像以上に違います。
安全に利用するためにも、事前に操作方法は知っておきたいですよね。
そんな気持ちに応えて、なんと!タイムズカープラスのサイトには、車種ごとに使い方の動画が用意されています。
実際の動きがわかるから動画って本当に便利!
こちらでしっかり予習して使うイメージができたので、当日はスムーズに使えました。
豊富な車種から自分にあった車を選ぼう
車種は15分206円のベーシッククラスと、15分412円のプレミアムクラスに分かれています。
コンパクトカーから輸入車まで、さまざまなタイプの車がそろっているので、用途やご自身の運転しやすさなどにあわせて選べます。
◉定員7名の大型ミニバン MAZDA プレマシー

◉ベビーカーもすっぽり、高さがあって広々の軽自動車 Honda N-BOX

◉ハイブリッドの代名詞 TOYOTA プリウス

◉初心者でも乗りやすい小回りが効く Honda フィット

など・・・
【プレミアムクラス】
◉力強い走行性で長距離が得意 MAZDA CX-5
◉クラシックなビジュアルと乗りやすさが人気 BMW MINI One
◉定員8人。大人数での利用に NISSAN セレナ
・・・など
※2016年9月時点
予約検索に車種検索も用意されているので、乗りやすい車、乗ってみたい車を選ぶこともできます。
2. 実録:タイムズカープラス会員登録の流れ
私がタイムズカープラスに申し込んだときの様子をレポートします!
選べて便利!入会申し込み方法
個人入会の方法は全部で4つあります。
利用開始までにかかる日数や手順が違いますので、都合のよいものを選びましょう。
入会には、住所、電話番号、など基本の個人情報に加え、免許証(もしくはコピー)、クレジットカード情報が必要です。
家族プランに申し込む場合は、家族の分の生年月日、メールアドレス、免許証情報も必要なのでご注意ください!
私は早く使いたかったのと、近くに手続きができる店舗があったので、クイック入会(ネット申し込み→店頭受取り)を選択しました。
タイムズカープラス クイック入会の流れ
入会ページで申し込み情報を入力します
・名前、住所、メールアドレス、電話番号など基本的な個人情報
・運転免許証情報(有効期限、免許証番号、免許証種別)
※クイック入会では、カードを店頭で受け取る際に実物の運転免許証を提示します。
・利用開始月を選択
・どこの店舗で何日何時にカード受け取り希望するか選択
・クレジットカード情報の入力
タイムズカープラスの支払い方法はクレジットカードに限られています。
店頭受け取り
必要なものを持って、希望した日時に店舗に行きます。
【もちもの】
ーーー必須
・運転免許証
・クレジットカード
・運転者本人の携帯電話番号およびメールアドレス
ーーー任意
・(免許の住所と現在の住所がずれている場合)現住所確認書類(コピー)
・(学生プラン申し込みの場合)学生証
・(家族プラン申し込みで、家族の運転免許証の住所が一緒ではない場合)住民票・保険証(コピー)
・(20歳未満の場合)親権者の同意書
・(すでにタイムズクラブに入会している場合)タイムズクラブカード
店頭での手続きは免許証を見せて、10分もかからず終了。
⇒ クイック入会の申し込み方法はこちらをチェック
タイムズカープラス インターネット入会の流れ
入会ページで申し込み情報を入力します
・名前、住所、メールアドレス、電話番号など基本的な個人情報
・運転免許証情報(有効期限、免許証番号、免許証種別)
※クイック入会では、カードを店頭で受け取る際に実物の運転免許証を提示します。
・利用開始月を選択
・クレジットカード情報の入力
運転免許証の画像アップロード
申し込みが完了すると、メールで画像アップロード専用サイトのURLが届きます。
会員カードが届く
最短5営業日程度で会員カードが発送されます。
⇒ インターネット入会の申し込みはこちらをクリック
タイムズクラブ会員ならタイムズ関連の他サービスもお得に使える!
タイムズカープラスに入会すると、自動的にタイムズクラブにも入会することになります。(入会費、年会費無料)
タイムズクラブは、サービスをまたいでポイントを貯めたり、各種優待が使えるお得な会員制サービスです。
●タイムズポイントが貯まる!
タイムズカープラスを使うと、タイムズ関連サービスで利用することができるポイントがたまります。(100円ごとに3タイムズポイント)
このポイントをカーシェアの料金に使えるのはもちろん、タイムズ24が展開する駐車場やネットショップでも利用できます。
●タイムズのレンタカーも最大20%割引に!
タイムズカープラスの利用者は、タイムズクラブの専用サイトからタイムズカーレンタルに申し込むと15%~20%、店頭・電話からだと10%の割引を受けることができます。
ちなみに会員カードを受け取る時、一緒にタイムズ駐車場で使える100円分の割引券をもらいました!
これはどの申し込み方法でももらえるそうです。
車に関係するさまざまなサービスを展開しているタイムズならではのサービスですね。
3. ネットで完結!スマホもOK!タイムズカープラスを初めて予約してみた
予約はネット、もしくはスマートフォンの専用アプリからおこないます。
2週間前から予約できます。
最短3分前まで予約できるので、思い立ったらすぐの利用も可能!本当にマイカー感覚で使えてしまいます。
これがログイン後のマイページです。
利用状況や利用履歴の確認、予約検索、予約変更、キャンセルまですべてここで完了します。
(1)ステーションと車を選ぶ
ステーション検索で利用したいステーションを絞り込むと、右側に借りられる車が表示されるので選びます。
(2)予約時間を入力する

ここで借りたい日時と返却予定日時を入力します。
最初にご説明しましたが、タイムズカープラスは、実際に乗った時間の分だけの支払いなので、予約時間はゆったりとっておきましょう!
(3)TCP安心補償サービスに加入するか選択します。

タイムズカープラスは、基本的な車両補償や人身傷害補償は利用料金に含まれています。
この「TCP安心補償サービス」とは、過失や破損で発生するタイムズカープラスが規定する違反金を免除してもらえる保険のようなサービスです。
TCP安心補償サービスが適用されるのは、事故を起こした時のペナルティ(2万円か5万円)、キーのインロック、タイヤのパンク、バッテリーあがり、ガス欠、搬送の実費です。
車の操作に慣れていなかったり、はじめてのカーシェアでうっかりミスをしそうな人は入っておくと安心です。
(4)複数の人が運転予定の場合は追加運転者を設定します

申し込みをする本人以外が運転する場合は、「追加運転者」の項目で登録が必要です。
追加運転者はタイムズカープラスの会員である必要があるので、登録時に追加運転者の会員番号が必要になります。
※追加運転者が運転する場合も、申し込みした本人は一緒に乗っている必要があります。
(5)予約を確定すると、予約登録完了メールが届きます。
これであとは当日、予約時間にステーションに行くだけです!
メールには、利用日時や車種など、予約時の情報がすべて書いてあるので、簡単に見返せて安心・便利です。
予約後の変更、キャンセルは利用開始1分前までできるから安心
予約の変更やキャンセルは、利用開始1分前までこちらの画面でボタン1つで簡単に処理できます。
利用開始前であれば、キャンセル料はかかりません!
予定が変わったときはもちろん、体調不良や雨で運転に不安があるときも、無理に利用したり、余分な費用を払う必要がないのはありがたいです。
「カーナビ目的地設定」で、事前に行き先を登録できるんです
予約完了画面から「カーナビ目的地設定」をしておけば、車に乗ったときに入力検索の手間なくスムーズに出発できます!
私はこの機能を知らずに利用したので、慣れないカーナビ操作に手間取り、利用時間を消費してしまうことにとても焦りを感じました。道に不安がある方は、事前登録をおすすめします。
※一部この機能が利用できない車両があります。
4. はじめて利用する前に不安になったことまとめ
予約は無事にすんだものの、はじめてのカーシェアなのでいろいろ疑問や心配が浮かんできます。
私が不安になって利用前に調べたことをまとめておきますね。
ガソリンが足りなくなったら給油はどうしたらいい?
タイムズカープラスの利用料金にはガソリン代が含まれています。
車内に備え付けの専用カードを提示すると、利用者は費用を払わず給油ができます。
タイムズカープラスと契約のあるガソリンスタンドでしか給油できませんが、ほとんどの大手スタンドが含まれているので心配ないでしょう。
ENEOS、出光興産、コスモ石油、エッソ、モービル、ゼネラル、キグナス石油、三井石油、太陽石油
20L以上給油すると15分の利用料金が割引になるので、給油にかかる手間と時間を心配しなくていいのがうれしいです。
※パック料金を利用する際にはこの割引は適用されません。
ちなみに、予約画面で借りる予定の車のガソリンの残量がわかるので、事前に心づもりができて安心です!
また、次の利用者がいる場合は延長ができませんので、予約の段階で余裕をもたせた利用時間を設定するのがベストです。
万が一事故やトラブルがおきたらどうなる?どうする?
対人補償、対物補償、車両補償、人身傷害補償は利用料金に含まれているので、利用者が別途契約をする必要はありません。
トラブルが起きた際は、保険会社ではなく、タイムズカープラスに連絡をすることになります。(会員専用フリーダイヤル:0120-24-5037)
車内でタバコを吸ったり、ペットを乗せてもいいの?
カーシェアの車はあくまでサービス会社から借りるもので、他の利用者と共有することが前提です。
そのため、においやアレルギーの問題で、車内でタバコを吸うこと、ペットを乗せることはルール違反です。
これらもペナルティの対象なので、マイカー感覚でやってしまわないよう注意しましょう。
5. はじめてのタイムズカープラス:乗り方・返し方のポイント
1. まずは持ち物を確認!
・会員カード
解鍵・施錠は会員カードをリーダーにかざしておこないます。
忘れると車に乗り込むことが出来ません!
・使い方ガイドブック
会員カードと一緒にもらうパンフレットです。
どんなに予習していても、はじめて使うときには「これってどうするんだっけ?」と疑問がいろいろ浮かびます。
そんなとき、使い方ガイドが手元にあると、さっと確認できて安心です。
2.利用開始時刻の10分前にステーションへ
予約時間の10分前から鍵を開けて車に乗り込むことができます。
課金は予約時間から始まるので、この10分は実質サービスタイム!
利用時間が始まってからだと、料金がもったいない上に、タイムリミットを意識して焦ってしまいがちです。
この時間を使って、落ち着いて車の状態の確認や使い方の復習をしましょう。
スタンド看板の存在を忘れないように!
カーシェア用の車の前には、他の車が誤駐車するのを防ぐためにタイムズカープラスのロゴ入りの看板が設置されています。
車を出したあと、空いた駐車スペース前に立ててください。
ぶつけないよう、出発前、返却時に忘れずどかしてから車を出し入れしましょう。(焦っていたり、慣れないと忘れてしまいがちです!)
返却前に車内を徹底的にチェックしてペナルティを防ぎましょう
車内への忘れもの、汚れ・ゴミの放置はいずれも2万円〜のペナルティ料金がかかります!
ステーションについたら、車の外に出る前にきちんと車内の確認を。
返却して一度鍵をかけた後は、1時間以内ならもう1度だけ鍵を開けることができます。
しかし、次の予約が1時間以内に入っている場合はこの操作ができないため、やはり返却前に徹底的にチェックしておくことが大切です。
鍵をかけて、返却完了メールを確認して終了
最後に鍵を開けたときと同じようにリーダーに会員証をかざして鍵をかけます。
同時に、「返却証」というメールが届きます。
これで手続きはすべて完了です!
6. はじめてのカーシェアは緊張するけれど、やっぱり車があると便利で楽しい!

無事、空港に到着!都合のいい時間に出発できるし、荷物もらくらく運べて車は便利だなー。
今回3年ぶりに車に乗ってみて、運転の楽しさと行きたいところに気軽に行ける快適さを再認識しました。
ちなみに、はじめての利用は1時間53分で1,648円でした。
車の運転に慣れていないこともあり、しっかり予習していてもはじめての利用はドタバタしてしまいました。
これはもう仕方ないです!
そこでわかった「車にもカーシェアにも不慣れな人がタイムズカープラスを利用するときのポイント」はこの3つ。
・ 実際に利用するまでに、不安な点は予習する
・ 10分前に車に乗り込み、落ち着いてスタートする
これができるのがタイムズカープラスのいいところ!
安心して利用できる仕組みを積極的に活用して、安全なカーシェア生活をスタートしてください。
⇒ タイムズカープラスでカーシェアをしたい方はクリック