こんにちはー! トイレのドア越しに失礼します!株式会社人間の社領エミです。
みなさんは、ウ◯コしたあとにお尻を拭きますよね?
そのとき、ティッシュは『どのくらいの長さ』を『どのように取って』使いますか?
急にひどい質問で申し訳ありません。実は先日、社内で『いつもトイレットペーパーをどうやって取ってる?』という話題になりまして、みんなを調査してみたんですが……。

こうやってクルクル巻きとる人がいたり!

ぐしゃぐしゃにとる人がいたり!!(私です)
社員みんなで試してみたのですが、出来上がった紙玉は千差万別。
中でも一番驚いたのが、弊社の代表・花岡のティッシュの長さ!

なんと、これだけしか使わないらしいのです!!
長さを測定してみたところ、たったの23cm。
iPhoneに鼻クソをつけたくらいの大きさしかありませんが、いつもトイレットペーパーを1カット分しか使わないのがこだわりなんだとか。
そして、この紙を4つ折りにして1回拭き、
さらに半分に折って2回目も拭くらしく……。
いやいやいや!! 小さすぎるでしょ〜!!
と非難轟々でしたが、花岡は
「俺の肛門はこれより小さい」
「お前ら使いすぎ!」
「俺以上の節約家はおらんぞ!!!」
と開きなおっておりました。
節約家かもしれんけど、絶対指にウ◯コ付くやろ!!

思えば、人が用を足しているシーンを目にすることなんて、特殊性癖の方でもないとまず無いこと。
今まで気にしたこともなかった「他人のトイレットペーパーの取り方」ですが、極端すぎる例を見たおかげで、他の人の方法がすごく気になる〜!
誰にも見られない空間の中でしか成されないそれは、もしかすると人それぞれの発展を遂げているのでは…?
そしてそれを知ることで、自分のトイレットペーパーをもっと節約することができるのでは!?
私の紙って長いの? 短いの?
みんなはどうやって取ってるの?
みんなの長さの平均はどのくらいなの?
そして本当に、花岡より節約してる人はいないの〜!?
ということで、女子高生からおじいちゃん、外国人にまで声をかけまくって、路上調査をしたいと思います!
いろんな人の調査をするぞ
はい。ということで、大阪の繁華街にやって参りました!
【1組目】関西人女子高生3人組
早速声をかけたのは、テスト終わりでブラついていたという女子高生3人組。
うーん、黒髪と白い肌がフレッシュ…! 果たして、この子たちはどのようにトイレットペーパーを取るんでしょうか?
「いつも通りな感じで、トイレットペーパーを取ってみてください!」
「いつも通り? うーん……はい!」


お〜! おしとやかな雰囲気に違わぬ丁寧な巻き方! 巻き終わりも綺麗な四角形です!
「すごい! 女子高生っぽい! かわいい〜!」
「えーっ、丁寧すぎるやろ!」
「私そんな巻き方せんよ。私はね……」


「こうです!」



「私はこうとって…」

「こう」




この子は普段から大雑把な女の子だそうで、一番丁寧に取っていた最初の女の子は几帳面なタイプらしいです。トイレットペーパー、結構性格が出るな!
見事、三者三様の結果に。ちなみに長さは1人目から136cm・164cm・ 202cm!
丁寧に取るほど短く、適当に取るほど長くなるのでしょうか?
ちなみに、最近の高校のトイレ事情を伺ってみたところ……
「学校、ウォシュレットあります」
「えーーー!? すごい! 天国じゃん!」
「きれいだし、便座あったかいし、花子さんとか全く出そうにないやんな」
【2組目】通りがかりのお笑い芸人さん
お次はこちらの男性お二人!
「イケメンやがな!」と思いたまたま声をかけたのですが、なんとお笑い芸人さんでした!
“スーパールーパー”というコンビを組んでいるそうで、この日はライブの打ち合わせ帰りなんだとか。
「相方がウ◯コするシーン見るの、意外と初めてですね」
「まぁ見せないからね」
「ウ◯コするとこ人に見せたことないんですか?」
「いや見せないですね。質問が破綻してますね」
コンビではボケでありながらも、威勢の良いツッコミを見せる木村さん! はたしてその長さは…?

チマ……チマ……。



巻き寿司みたいな巻き方を見せた木村さん。 最終的に出来上がったのは、ほんの小さな紙切れでした。
お笑い芸人、なんかみみっちいぞ…!! 若手芸人は貧乏だという噂を身をもって知りました!
ちなみに、徳永さんは普通のじゃばら折りでしたので割愛。
結果、木村さんが88cm、徳永さんが153cmという長さに!
花岡さんにはおよばないものの、今のところ木村さんが本日の最短記録です。
「お互いトイレする姿を見れてよかったですね!」
「「そうですね」」
やはり丁寧に取ると短くなるようですね。
しかし、ここまでだけでも様々なトイレットペーパーの取り方が! 個室に秘められた謎、すごいぞ…!
【3組目】日本旅行中のスイス人男性
次に声をかけたのは、日本旅行中のスイス人男性。 年上かと思いきや、なんと22歳〜!
ちなみにこの方、190センチ近くとかなりの大柄。さては、すごい量のティッシュを使うのでは…?

スー…パリッ




「ちなみに、日本はダブルまでが主流みたいだけど、スイスには3重や5重のティッシュがあるよ」
「えっ、そんなに重ねちゃうの〜!?」
「重ねた方がよりソフトだからね。ちなみに、分厚いのを使うときはもっと短く取る」
「これより更に…!? それが見られないのが残念!」
ということで、最短記録はルーカスの34cmが更新です!
【4組目】大阪弁コテコテのおば様たち
お次は駅前で、こちらのおば様たちも調査にお付き合い頂きました!
「せやな、私は…」
「ここまで一気に取って、ちぎる」
「そんな豪快に〜!?」
「こんだけあれば十分や!」と仰るその長さ、64cm!
「けっこう短いですね」
「トイレ詰まりそうやん? 昔は紙を取りすぎると、紙の質も悪いしよくトイレが詰まったんよ」
「あ、そうか! 最近の子は『トイレが詰まる』って意識が全然ないから長いのかな?」
「懐かしいなぁ。私らが子供の頃なんて、水洗でもなかったし、こんな巻いてある紙も無かったよ。四角い紙がポンと重ねてあってそれを使うの」
「もう私らが中年になった頃かな? ええ香りして柄が描いてあるフワフワのトイレットペーパーが発売されて、感動した! 嬉しくて毎回買ってたわ! 今はもう、普通のしか使わんけどね」
「トイレットペーパーの歴史なんて初めて知った…! ありがとうございました!」
その後も、様々な方を取材!
取材数はおよそ20組。
もっと知りたい! ということで、Webでアンケートもとりまして…

こんなやつ
いよいよお待ちかね! トイレットペーパーの普通の長さを明らかにしたいと思います!
はたして、花岡より節約できてる人はいたのか…!?
そして、驚きのトイレットペーパー使用量の最長の長さとは…!?
ついにみんなのトイレットペーパーの使い方が明らかに!
結果発表
統計をとったのは10代〜70代の100人の男女。
気になる『みんながトイレットペーパーを使う量』は……。
ということが判明しました!
これより長いみなさん! 取りすぎです!!!
これより短いみなさん! ナイス節約、お見事です〜〜!
ちなみに私は135.5cm。取りすぎでした…。
そして、みなさんのお話をまとめてみたところ…
一番短いもので、うちの代表花岡の23cm!(次点でルーカスの34cm)
一番長いもので、大阪府在住の20代男性Mさんの250cmという結果に!
Mさんは、「絶対に手が汚れない厚さに巻き取る」ため、一度に250cmも巻き取るとのことでした。
Mさん、それ、完全に取りすぎ。
はい、これで僕が最強の節約家だと解りましたね。僕からするに、ティッシュの長さは恐怖心の表れなんですよ。君たちは自分の分身であるウ◯コを怖がりすぎ! どんだけケツの穴小さいねん! ウ◯コを拭くことは常に自分との戦いです。恐れずに立ち向かえ。僕も時には負けることがありますが、その時は水に流します。手洗いだけに。
「何を言っとんやこの人」
今回の実験はこれにて終わりです。
みなさんも、次回トイレに行く時に意識してみてください! 意外な癖がわかるかも!?
最後に、せっかく100人の方にアンケートをとったので、全容を公開したいと思います。
一番短く取る血液型は◯型! 年配の方は◯◯! など、面白い結果となりましたので、よければゆる〜くご覧ください。
おまけ – アンケート調査結果まとめ
●性別による長さの違い

●血液型による長さの違い

●年代による長さの違い

●職業による長さの違い

●トイレットペーパーの取り方による長さの違い

取り方が荒ければ荒いほど、長くなる傾向があります。また、取り方の割合はこちら!

ほかにも、こんな特殊な取り方もありました。

すげぇ!!!
●ウォシュレットの使用有無による長さの違い

ウォシュレットの使用率はこんな感じ。

●トイレットペーパーの厚みによる長さの違い

●ちなみに、国籍別の長さの違い
今回情報を集めたのは日本人が97名。海外の方のデータとして、スイス人1名、カナダ人1名、アメリカ人1名にお答え頂いたのですが……

統計によると、B型で若くなくて自営業でウォシュレットをたまに使いダブルのトイレットペーパーを一息で取る外国人男性が、究極の節約家! とのことでした。
みなさんのこだわりや意見をピックアップ
また、Webでアンケートをとってみたところ、皆さんのおトイレこだわりエピソードが続々と舞い込んで参りました!
その中でもとくに興味深かったものをピックアップ。どうぞお楽しみください。
幼稚園で習った拭き方をいまだに実践しています。
1.ペーパーを指の先から肘までの長さに正確に切り取る
2.2回折りたたんで1/4の大きさにする
3.一回お尻を拭き、拭いた面を反対に折り返す
4.二回目お尻を拭き、拭いた面を半分に折りかえす
5.三回目お尻を拭き、イケそうならさらに半分にチャレンジする。
6.ヤバイと思ったら直ちに便器に捨てる。
7.まだ、汚れていれば、1に戻る
「必要以上に紙を使わない」「一回の使用量の目安は 指の先から肘までの長さであり、この長さで三回は拭きましょう」と習いました。
(40代・男性)
高校の時、保健の先生に『相当長めに紙を使わないと手にばい菌が付着して、洗ってもなかなかとれない』という授業を受けて以来、特に最初の2回ぐらいはすごく長いです。おかげでトイレットペーパーの減りは早いです。
(40代・男性)
一度に使用する長さとしては、
(基本使用量 × ウ◯コの粘り係数)÷(トイレットペーパーの残量から来る焦り + 地球を愛する気持ち)= 平均 0.8m 〜 1.5m 程度
かと思われます。
(30代・男性)
長さは、位置にかかわらず、ペーパーホルダーから床上1cmまで伸ばしてとる。
(20代・男性)
エコを気にする前に自分のお尻の清潔さが重要だと思うので、トイレットペーパーくらい贅沢に使ってもいいと思います!
(10代・女性)
便座を消毒した上で便座にもトイレットペーパーを敷く。お釣り対策で水面にもトイレットペーパーを浮かべる。公衆トイレの汚さは利用者の民度の最低ラインに比例すると思っているので、緊急性が低い際には『高級なデパートのトイレ』や『初乗り運賃が高い交通機関のトイレ』を利用する。
(30代・男性)
以上が、今回のアンケートの統計でした。ここまでお読みいただきありがとうございました!
汚い記事でごめんなさい! 社領エミでした!