こんにちは。かのうしゃちょうです。
突然ですが、みなさんは3月3日に発売された任天堂ゲームソフト、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』はもうプレイされましたか?
ぼくは毎日遊んでおり、楽しすぎて仕事がうしろ倒しになる一方です。
今作ではゲームの中で「料理」ができるのですが、それがとっても美味しそうなんです。
しかも、調理方法は『火に放り込んで待つ』か『鍋に放り込んで待つ』だけ。
かなりお手軽だし、これが本当にできるなら調理時間がかなり短縮できそうじゃないですか?
ならば、再現してみるしかない。
「ブレスオブザワイルド」の料理を再現してみる
というわけで桂川の河原にやってきました。かのうリンクです。
形から入るタイプ
早速、料理を再現していこう。
チャレンジ1:ゲームと同じ作り方で料理をつくる
まずはゲームを始めて一番最初につくるであろう料理、「焼きリンゴ」から始めよう。
本家ブレスオブザワイルドの焼きリンゴはこんな感じ
つくり方はとっても簡単。「リンゴを焚き火に放り込む」。以上だ。
リンクのように豪快にいこう
ゲームではリンゴから「煙が出る」と完成の合図だったはずだ。
んー!これぞワイルド。
リンゴが不穏な色に
なんだこれは。ゲームと違うぞ。ワイルドが過ぎたか。
急いで料理を中止し、リンゴを救出する。
苦い…。
中は普通の焼きリンゴの味なのだが、外が焦げてしまっているため苦味が先にくる。
これではハートが10分の1ぐらいしか回復できなさそうじゃないか!
ゲーム通りにやったはずだが、いったい何が間違っていたのだろうか…。
気を取りなおして、お次は鍋を使った料理をやってみよう。調理器具があってこその「料理」と言える。
まずは初心者向けレシピの「果実のキノコあえ」をつくってみる。
「くだものとキノコを放り込み、眺める」だけの簡単な料理だ。
材料の「ハイラルダケ(エリンギで代用)」と「リンゴ」と「バナナ」豪快に放り込む
料理が出来上がるまでの時間は、こんな風に鼻歌を歌いながら横にリズムをとるのがよい
完成。
ゲーム内でできるものと似ても似つかぬものが出来上がった
この料理の説明には「焼くことで果実の甘味が凝縮され 独特の食感まで生まれたアイデア料理」と書かれている。
果実の甘味か…。さっそく確かめてみよう。
キノコだ。
あまりにも素材そのままの味になっている。
まずいとまではいかないため、リアクションも微妙になってしまう。
ちなみにバナナも甘みが増すわけでもなく、いつものバナナだった
ミニチャレンジ:せっかくなのでもう少し試してみる
次も初心者向けレシピ「蒸し焼き果実」を作る。
作り方は先ほどと同じく、「鍋に放り込んで眺める」だけ。
材料は「ハイラル草(三つ葉で代用)」と「バナナ」
アツアツの鍋に放り込み、横にリズムをとる。
そういえば料理中は鍋が踊っていたことを思い出し、たまたま近くにいたおじいさんに鍋を揺らして手伝ってもらった
完成。
三つ葉だ。
やっぱり素材の味そのままである。しかもぼくは三つ葉が大の苦手なので最悪すぎる。
もう横にいるボコブリンの群れ(若者たち)から「焼きケモノ肉(BBQの肉)」を奪った方が早い気がしてきた…
河原はもういい。
よくわかった。リンクのあの調理方法は、料理としていささかワイルドが過ぎる。
こんな場所でこれ以上あがいたところで、ぼくはおいしい食事にありつけない。もうここには用はない。
チャレンジ2:プロのシェフに料理を再現してもらおう
と、いうわけでちゃんとしたキッチンにきた。
所詮リンクは戦士。戦士が作る料理なんてものに期待していたのが間違いだった。
もちはもち屋、料理は料理人に頼むのが正解なのだ!
今回の依頼を唯一快諾してくださった神のような小林シェフ
そして今回は、関西のシェフ出張サービス「お届けリストランテ」より、プロの料理人である「小林友樹シェフ」に来ていただいた。
北海道のイタリア料理店で7年修行ののち、現在は大型店舗で料理長も務めていらっしゃるすごいお方!
今回、取材日の2日前に依頼したにも関わらず、まさかの快諾を頂いた。本当にありがとうございます。
ちなみにゼルダは「時のオカリナ」以来だそう

あのう、このゲーム中にでてくる料理を再現したいんですが…できそうですか…?
実際に「ゼルダ」でも料理してみるシェフ

ぼくはイタリアン専門なので、どこまでできるかわかりませんが…。なんとかやってみます!
今回小林シェフにお願いするのは、「焼きリンゴ」「煮込み果実」「マモノカレー」の3品だ。
料理の情報は事前に伝えてあるので、レシピの考案や食材の準備もして頂いた。
節操なく置かれる材料たち。
なぜか「太田胃散」が並ぶ
これ、大丈夫なのか…?
※ちなみに、この記事の最後にはシェフ直伝のレシピをクックパッドにまとめて載せておいた。この記事を参考にみんなもゼルダ飯を再現してほしい。
小林シェフ直伝ゼルダ飯その1「焼きリンゴ」
リンゴを持つだけでサマになる
ではまず最初に、ぼくが失敗した「焼きリンゴ」からつくってもらおう。
リンゴを直火であぶった香ばしいおやつ。食べるとハートが回復する。
河原ではただ苦味のあるリンゴになってしまったが、どう化けるのか。
おもむろに登場する謎のアルミホイル

なんですか、それ?

リンゴの軸が焦げちゃうので、最初にアルミホイルで巻いておくと焦げないんですよー
さっそく料理人らしいテクニックを披露され「頼んで良かった…」と心底思った瞬間である。
キャラメリゼ(砂糖を焦がすやつ)をつくるため、砂糖を満遍なくまぶしていき、
文明の利器、ガスバーナーでレッツファイヤー!
追い砂糖!
何度か砂糖をまぶし、その都度ガスバーナーで炙る。
りんごの表面にキャラメリゼがドンドンできていく。
最後にシナモンも忘れずに
完成。
見た目こそほとんど変わらないが、キャラメリゼの甘い香りがプンプンする。実においしそうである。
ひとまず実食はあとにして、お次の「煮込み果実」の調理にうつろう。
小林シェフ直伝ゼルダ飯その2「煮込み果実」
そのまま食べてもおいしいフルーツを山盛り入れて煮込んだ甘酸っぱい料理
果実をぶち込んだだけに見えるかなりワイルドな料理。はたしてこれを甘酸っぱく再現できるのか?
まずは、リンゴやバターを煮込んだところに、オレンジの果肉をカットしながら入れていく
すこし色が薄いので、トマトジュースをぶち込んで色味を調整
「よし、これはイケる!」
見た目だけでなく、当然味もバッチリだ。これぞシェフの技。
色を調整したら、一度ミキサーにかけ…
この謎の粉を加える

めちゃくちゃレアアイテム感がでてますがこれは一体…

これは”山ぶどうの塩”です。これで最後に味を整えるんです
本家のイラストに忠実にオレンジをカット
こんなにも真剣に「ゼルダ飯」を再現してくれるシェフがほかにいるだろうか。いや、いない
綺麗に盛りつけして…
完成!
ちなみに右の赤い果物は姫リンゴ、左下の緑の果物はサルナシをチョイス。
このサルナシというやつが超美味しい!ベビーキウイとも言われているようで、味はほぼキウイ。スーパーでもあまりお目にかかれないレアもの。
小林シェフ直伝ゼルダ飯その3「マモノカレー」
最後はマモノカレー。この紫色やマモノ感をどう表現するかがポイントだ。
マモノエキスがたっぷり使われた変わり種カレー。辛さではない刺激が味わえるらしい。
いったいどうなるんだ…
ガノンドロフもびっくりなくらい邪悪な笑顔でハブ酒をいれるシェフ

シェフ、それはハブ酒…!?

はい。”マモノエキス”と聞いてハブ酒が頭に浮かんだのでこれを買ってきました。煮込んでアルコールはとばすので、お子様でもたべられますよ

そこじゃない
謎の肉を量産していくシェフ

シェフ、この謎の肉っぽいものは一体…

豚足です。ボコブリン(マモノ)を見たらブタっぽかったので、『じゃあ豚足かなあ〜』と思って買いました

…。
紫芋パウダーをぶちこみ、みるみる紫色に
コーヒーを隠し味に、スパイスやナッツと共にミキサーにぶちこむ
マモノカレーをつくっているからか、小林シェフから邪悪なオーラが
仕上げにパセリと太田胃散をふりかけて盛りつけ

太田胃散ってカレーにふりかけて大丈夫なんですかね…?

太田胃散の原料はほとんどスパイスの主成分と同じなんですよ。だからカレーに合うとおもいますよ!”辛さだけではない刺激”にはぴったりだと思いまして。あと、マモノって”薬の材料によく使われる”ときいたので、これは太田胃散しかないなと。
ついに3品目、マモノカレーが完成!
この紫色はまさしくマモノカレー。イラスト通りにルーのテカリを再現するのが大変だったとのこと。小林シェフのこだわり恐るべし。
実食「ゼルダ飯」
こうして、3品すべての料理が完成!すごい!
「ぜルダの伝説フルコース 〜ワイルドの息吹を感じて〜」と勝手に命名することにした。
すべての料理からおいしそうな匂いがする。見た目もかなり忠実に再現いただいた。
マモノカレーにいたってはヤバさしか感じないが、ひとまず順番に食べてみよう。
小林流ゼルダ飯「焼きリンゴ」
まずは、キャラメリゼが気になる「焼きリンゴ」。

ゲームでは見た目がほぼリンゴだったので、見た目をいじらず、いかにおいしくできるかを考えてつくりました。食べてみてください
リンクにならって、ワイルドに手で頂く

なんて上品なリンゴなんだ…。パリパリで甘いキャラメリゼの中に、熱を加えることで風味が凝縮されたリンゴのジューシーな果肉……。最高すぎる。小林シェフ、うまいです!

ありがとうございます。
小林流ゼルダ飯「煮込み果実」

続いてはイチオシ、『煮込み果実』をどうぞ
見た目はゼルダにでてくる料理そのもの

ん〜。においは見た目通りフルーツですね。「双子馬宿」ではじめて作ったときのことを思い出すなあ。
想像を超えたおいしさに思わず笑みがこぼれる

あ! ケーキだこれ!!(笑) なんだこれ超美味しい!ジュースっぽい感じを予想してたんですが、まるでケーキを食べてるかのような豊かな風味を感じます。お店のメニューとしてだしてほしいレベルです

ありがとうございます!

あ!そういえば、この料理にも使われているリンゴって、ゲーム序盤では素材の効果を増幅してくれるっていうのもあって料理では使いたい素材になってくるんですよね〜。それ故に足りなくなりがちで、リンゴが生えてる木をすごい探すんですけどそんなときに限って見つからなくって…。しかも、木の上の方に生えてるリンゴって微妙に取るのめんどくさくないですか?あれぼく嫌になって取り残しちゃうんですよね〜。あ!でもだからといって「カカリコ村」でお供えされてるリンゴは取らなかったですよ!いくら一気に5、6個取れるからといってお供えされているリンゴを盗むなんて、それはやっぱり英雄リンクの姿として正しくないと思うんですよね。シェフもそう思いますよね?

…えっと、暖かくても冷えてもおいしく飲める、デザートスープのような感じにしてあります。
あと、ゲームのイラストでは果物にスープが絡んでいたので『とろみのあるスープだろう』と予想し、とろみを出すためにバターをいれて仕上げました。その風味がケーキっぽく感じたのかもしれないですね
小林流ゼルダ飯「マモノカレー」
最後に問題のマモノカレー。
”辛さだけではない刺激が味わえる”らしいが果たして。

”マモノエキス”と”辛さだけでない刺激”をどうするか迷いましたが、なんとか落ち着きました。どうぞ召し上がってください!
神妙な面持ちで見守っている

こ、これが「マモノカレー」…。マモノエキスの紫色が完璧に再現されている…!
(…モグモグ)
・
・
・
・
・
・
あっはっはっはwww
食べるとなぜか笑いがとまらない。この味がみなさんにも伝わっているだろうか。

なんだこれは!? 美味しいけど、言葉では表しづらい味ですね。味は完全にカレーなんですが、何か一味違うものが入っているような…。

”辛さとは違った刺激”とあったので、いろんなものを混ぜていますよ。ハブ酒もそうですがプルーンジュースやブルーべリー、ナッツの食感も刺激として入れています。

なるほど〜。あ、そういえばぼくはまだゲームで「マモノショップ」を見つけられていないんですよ。だからちゃんと「マモノエキス」を買ったことがなくって…。あ!でも道中でボコブリン襲われているちょっと勝ち気なお姉さんを助けたら「マモノエキス」をくれるじゃないですか?だから数個だけは持ってるんですけど、なんかもったいなくってまだ料理に使えてないんですよね〜。だから実はリンクより先に「マモノカレー」食べちゃったことになるんですよ。ボコブリンに襲われている人を助けると言えば、なんかいっつもトリュフ狩りするとかいってあっちこっちでボコブリンに襲われている姉妹いるじゃないですか。彼女達は毎回反省の色が見えないので、絶対助けないことにしてるんですよ。っていうかマックストリュフは「ハテノ村」で買えるし!ほんと危機管理のなってない旅人ってどうかと思いますよね〜シェフ?

…。
さてこの珍妙な味、ほかの人はどう感じるのだろうか。気になる。
カメラマンの「まつまり」にも食べてもらうことにした。
「においは一応カレーですね」とまつまり。一口パクリ
やっぱり自然と笑いがでた

あれ!? 太田胃散かけてたのに…ふつうにおいしいです!ちょっと酸味があるけど、そういうカレーとして全然ありです!
食べるとたちまち笑ってしまう、これがマモノカレーだ。
チャレンジ3:ゼルダの伝説飯のレシピを手に入れろ
こうしてぼくはプロの力をお借りし、料理の再現に成功することができた。
世界で唯一ゼルダ飯を再現できるのは小林シェフだけ!
しかし、プロの力を借りないと毎回これが食べられないとなると少し残念な気がする。
ああ、家でもこの味を食べることができればなあ…。

かのうリンクさん。

”シェフ・コバヤシの祝福”、受け取ってください。

こ、こ、これはもしや”チャレンジ”をクリアしたときに受けることができる、祝福…!?ということは、何かアイテムが…!?
・
・
・
・
・
・
「シェフ・コバヤシのレシピ」を手に入れた!
・
・
・
・
・
・

しかし、レシピがあっても僕は料理下手なので、毎日つくりに来てほしいんですが

そこは努力して試練を乗り越えてください。リンクのように。
(おわり)
今回のレシピはこちら
なんと!今回のゼルダ飯、小林シェフ直伝の「ゼルダ飯レシピ」をクックパッドにて公開しています。
記事中には載せられなかった詳しい作り方やポイントも載せていますよ!
みなさんもぜひ自宅でゼルダの味を堪能してみてはいかがでしょうか。
ゼルダ飯!シェフが作った『焼きリンゴ』
https://cookpad.com/recipe/4502801
ゼルダ飯!シェフが作った『煮込み果実』
https://cookpad.com/recipe/4502473
ゼルダ飯!シェフが作った『マモノカレー』
https://cookpad.com/recipe/4502492
(※本記事では「太田胃散」を使用しましたが、安全性を保証するものではありません。太田胃散なしでもおいしく召し上がれます)
撮影協力
お届けリストランテ
お届けリストランテは、自宅でレストラン気分が味わえる関西の出張シェフサービスです。
お客様だけのお抱えシェフによるプロのおもてなしを、各種パーティ、ママ会、女子会、大切な方へのプレゼントなどにお役立てください。
https://www.otodoke-ristorante.com/
※河原で料理した食材はスタッフがおいしく頂きました。
[ライター/かのうしゃちょう 撮影/ぱたお・まつまり 協力/小林友樹シェフ)